あれから30年

ブログを始めるようになって、この日はいつもの内容になります…。

タイトルにあるように、あれから30年。
阪神淡路大震災から30年が経ちました。
あれから30年

その時は学生で実家に住んでいたのですが、2階の自分の部屋で寝ていて、洋服ダンスと本棚が左右から倒れてきて、部屋の中で生き埋めになってました。
幸い身動きの取れた父親が助けに来てくれて、何とか脱出出来ました。
後の解析で、実家は震度7と震度6強の境目だと判明しました。

テレビでは様々な衝撃の映像が流れてきました。

普段から利用していた路線の阪急電車が脱線していたり、
あれから30年
阪神高速が横倒しになったり、
あれから30年
目を疑う程の光景が広がってました。

阪神高速の下は国道43号線で、後に就職してからの通勤路となりました。

阪急電車は復旧までに時間を要し、
あれから30年
被災者が線路の上を歩くのが日常になってました…。

殿とバンダナとバイクのブログでもちょっと触れましたが、震災の1か月前に購入した中古の原付がめちゃくちゃ活躍してくれました。
車は大渋滞で走行不可能な道も多く、原付なら少々の段差でも持ち上げられるので、一番重宝したかもしれませんね。

毎年似たような内容なのですが、東日本大震災や熊本地震、そして昨年の能登半島地震と日本は大きな地震が起きやすいので、阪神淡路大震災の被災者として、少しでも風化しないように発信出来ればと思ってます。
また来年も似たようなブログかな…。


同じカテゴリー(暮らし)の記事
桜を見に八重岳へ②
桜を見に八重岳へ②(2025-02-02 06:00)

桜を見に八重岳へ①
桜を見に八重岳へ①(2025-02-01 06:00)

念願の…
念願の…(2024-12-01 06:00)

検診
検診(2024-11-19 06:00)

この記事へのコメント
もう30年も経ったのか。
その間も日本中で災害が...
全国の橋脚が太くなっていったり、
堤防が高くなっていったりだ。
次は南海トラフ?
沖縄もあるでしょうね。
備えねば。
Posted by B_islanderB_islander at 2025年01月17日 06:17
似たようなコメになりますが、九州にいた小学生の自分は、テレビで流れてくる映像が現実のものだという実感が正直ありませんでした・・・。
歳を重ねて、地震というものがわかりました。
九州では、熊本での地震。
そして、今後は、南海トラフ・・・。
本当に被害が最小限に済むよう、国・地方自治体にはこれまで以上に頑張ってほしいです。
Posted by インテ at 2025年01月17日 07:35
今の子供たちが知らないというのは分かりますが…
20代の若者もまだ生まれていなかったということに少し驚きます。
無理もないですね、30年が経ったのですから。
被災された方には昨日のことのように辛く怖く厳しい日々が蘇ってくるかとお察しします。
当時の映像は今でも胸を締め付けられるものですね。
殿さんがご無事であってほんとうに良かったと思うと同時に、そのような体験をなさっていたことに驚き、掛ける言葉も見つかりません。恐ろしかったことでしょう。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年01月17日 09:07
30年ですね。
私は当時者ではありませんが、仕事で少しだけ関係がありました。
当時、あまりにも忙しく、どんなことをやったのかすら記憶がありません。

ただ、あの地震でボランティア活動がシステマチックに効果的になったのではないでしょうか。

熊本や輪島、その他の水害など、多くの現場で、有形無形の力をいただいていますね。
Posted by BK at 2025年01月17日 12:27
そっか。殿さんはその時被害に遭われていたんですね。
家の中で生き埋めって。。。
お父様が動けて助けることができてよかったです。
高速道路が悲惨な姿は生で見た人は忘れられないでしょうね。
被害に遭われた方々も多く忘れることができない日だと思います。
こうやって話していくことで繋いでいけるから大切なことだと思います。
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2025年01月17日 15:51
「B」さん
コメントありがとうございます。
阪神淡路大震災をきっかけに耐震基準も見直されましたね。
南海トラフ地震が発生したら、沖縄にも影響が出るでしょうね。

「インテ」さん
コメントありがとうございます。
小学生なら実感がわかないでしょうね。
その後も大きな地震は何度も発生しているので、国を挙げて対策してほしいですね。

「せまる」さん
コメントありがとうございます。
今年は30年という事で、映像や画像も多く見受けられます。
直接目にした光景も記憶の中にありますし、ガス臭や寒い中を原付で走った時の寒さも覚えてます。

「BK」さん
コメントありがとうございます。
阪神淡路大震災がきっかけでボランティア活動が広がりましたね。
お仕事でも関わられたんですね。
発生してからしばらくは、家の片付けをずっとしていましたよ。

「天使ちゃん」さん
コメントありがとうございます。
物に埋もれて全く身動きが取れない状況だったので、もし家族が動けない状況だったら、いつまで埋もれていたか分かりません…。
高速道路や線路が横倒しになっている真横を通ったりもして、生きてて良かったと実感しました。
ちょっと重たい内容ですが、今日だけはお許しを…。
Posted by 殿殿 at 2025年01月17日 19:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。