年内最後のラフテー(上)

まだ昨年の内容になります…。

年内もあと数日となった日、夜勤明けでザ・ビッグまで行って購入したのがこちら。
年内最後のラフテー(上)
冷凍の皮付き三枚肉です。
今年最後のラフテーを作りますか!

まずはそれぞれを半分に。
年内最後のラフテー(上)
年内最後のラフテー(上)

それから圧力鍋に投入。
年内最後のラフテー(上)

圧力がかかって20分程放置してから火を止めて、取り出してから三枚肉を水洗い。
年内最後のラフテー(上)
圧力鍋も洗っておきます。

三枚肉はまだかなり大きいので、切り分けます。
年内最後のラフテー(上)

洗った圧力鍋に投入。
年内最後のラフテー(上)

三枚肉が浸るくらい水を入れてから、いつものメンバーにお任せします(⁠^⁠^⁠)
年内最後のラフテー(上)
年内最後のラフテー(上)
泡盛は普段から飲んでる島風です。

後は圧力鍋さんお願いしますm(_ _)m
年内最後のラフテー(上)

この後2回圧力鍋で煮込みました。
完成から食べるまでは、明日につづく…。


同じカテゴリー(お家ごはん)の記事
ストック消費
ストック消費(2025-01-31 06:00)

残ってたエビを…
残ってたエビを…(2025-01-30 06:00)

だし巻き玉子
だし巻き玉子(2025-01-29 06:00)

持ち越したタコス
持ち越したタコス(2025-01-28 06:00)

パスタ&タコス
パスタ&タコス(2025-01-27 06:00)

カルパッチョ
カルパッチョ(2025-01-26 06:00)

この記事へのコメント
年末のスーパー混んでませんでした?
しかも皆が大量に買うのでセルフレジの列が
長~く売り場まで伸びててビックリでしたよ。
年末にラフテー作り。
沖縄おせちの準備でしょうか。
Posted by B_islanderB_islander at 2025年01月13日 06:17
明日の記事にはこっくり美味しそうな三枚肉さんがご登場ですね。
って、またしても我が家も一昨日は豚の角煮だったのですよ。
今年も殿さん宅と被るなぁ(笑)
昔ながらの石油ストーブの上に鍋乗せて長時間コトコト下茹で。ストーブの火って煮込みが得意なようで食材が柔らかくなりますね。
殿さんのおうちのように圧力鍋があれば良いのですが。
沖縄でしたら皮付きお肉がありますがこちらではお目に書かれないですねぇ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年01月13日 08:48
完成から食べるは、次回へ。
殿さん、完全に「せまる流長文式」の門下生になられましたね(・∀・)
せまる式の正式なのが「せまる流長文式」です。
まだお伝えしてませんでしたけど(笑)
免許皆伝を目指されファイト!です。
Posted by インテ at 2025年01月13日 09:17
「B」さん
コメントありがとうございます。
確かに年末で人は多かったのですが、セルフレジに列ができるほどではなかったです。
今回のラフテーはおせちとかではなく、単に食べたかっただけです…。

「せまる」さん
コメントありがとうございます。
またまた料理が被りましたか(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
そうそう、実家に石油ストーブがあった頃は、さつまいもをアルミホイルで巻いて焼き芋を作ったりしてました。
ゆっくり温まるので、甘みも増すんですよね。
確かに圧力鍋は便利なのですが、ホントはじっくり煮込んだ方がもっとトロトロで味が染み込むと思います。
でもガス代が大変な事になりそうです…。

「インテ」さん
コメントありがとうございます。
せまる流長文式が正式名なんですね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
わたくし殿は門下生なので、せまる先生と呼ばないといけませんね!
明日のブログではただ食べるだけではない展開があるので、せまる式を採用しました。
Posted by 殿殿 at 2025年01月13日 17:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。