カレーチャーハン食べたくなった…

この日は夜勤。
嫁さんは仕事だったので、次女のお昼ごはんにはタコライスを作りました。
まぁ作ったと言っても、レトルトのタコスミートを湯煎して、ごはんにかけてからチーズとかをトッピングしただけですが…。
そしてわたくし殿もタコライスが好きなのでタコライスでもよかったのですが、
カレーチャーハン食べたくなった…
給油所でもらった卵があったので、チャーハンを作る事にしました。

調味料はこんな感じ。
カレーチャーハン食べたくなった…

具材は卵の他に、
カレーチャーハン食べたくなった…
ねぎとミックスベジタブル。

ここにカレーパウダーを加えて、
カレーチャーハン食べたくなった…
カレーチャーハン食べたくなった…
カレーチャーハンを作りました。

さっそく食べてみると、
カレーチャーハン食べたくなった…
しばらく食べてなかったので美味しいです。

ある程度食べたら、
カレーチャーハン食べたくなった…
カレーチャーハン食べたくなった…
出ました、ハバネロ+トリニダードスコーピオンの超激辛スパイス。
まぁ名前はかなり強烈ですが、軽く使う程度なら普通の七味唐辛子よりも少し辛い程度なので、Bさんも安心して使えますね(笑)


同じカテゴリー(お家ごはん)の記事
またパスタ
またパスタ(2025-04-28 06:00)

カルボナーラ(下)
カルボナーラ(下)(2025-04-27 06:00)

カルボナーラ(上)
カルボナーラ(上)(2025-04-26 06:00)

今度はしょうゆ味
今度はしょうゆ味(2025-04-25 06:00)

50円引き?
50円引き?(2025-04-24 06:00)

ピアノ発表会(下)
ピアノ発表会(下)(2025-04-23 06:00)

この記事へのコメント
タコライスは?
撮ってない?
チャーハンも好きだけどさ。
 >七味唐辛子よりも少し辛い程度
絶対信じない(笑)
瀬戸内レモン味のパスタソース?
ご当地シリーズなのか。
沖縄は島唐辛子?
辛いのが好きな人多いよね~。
Posted by B_islanderB_islander at 2025年04月29日 07:13
自分、ミニバンに全く興味がない(ときめかない)んです(;^ω^)
次女だけがミニバン派で、何とか説得に次ぐ説得により、引き続き『SUV』を勝ち取りました(笑)
ほぼ運転するのは自分ですから、自分の心が躍らないと(´▽`*)
そういう九州男児ですから☆☆☆
Posted by インテ at 2025年04月29日 07:26
レトルトとはいえタコライス用意して更にカレー炒飯作って。
ちょっと手間だったでしょう。
でも殿さんはカレー炒飯をどうしても食べたかったのですね。
そして激辛にアレンジしてBさんをギャフンと言わせたかったと…(笑)
炒飯で思い出しましたが、うちのティファールフライパン、普通に手入れしていたのにくっつきが酷くなってきて。
やはり経年劣化は避けられませんねぇ…新たに買わねば。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年04月29日 08:14
「B」さん
コメントありがとうございます。
タコライスは撮ってなかったです…。
超激辛スパイスは、デザインとネーミングが強烈なのですが、ペヤング獄激辛を10としたら、このスパイスは1〜2程度ですよ。
既に次のストックもあります(笑)

「インテ」さん
コメントありがとうございます。
インテさんの好みはSUVだったんですね。
ミニバン派の次女さんを何とか説得出来たんですね(笑)
自分は好みだけなら、マニュアルのスポーツカーに乗りたいんですが、今ではほとんど販売されていないのと、中古でも高くて手が出せないです…。
内地に居た頃は、シルビアのマニュアル車に乗ってましたよ(⁠^⁠^⁠)

「せまる」さん
コメントありがとうございます。
タコライスはタコスミートを湯煎するだけなので楽チンでした。
チャーハンはブログで掲載しているよりも実際はかなり作ってるので、いつも通りという感じです。
超激辛スパイス、ホントに名前ほど辛くはないので、Bさんに試して欲しいな〜(笑)
フライパンはコーティングが剥がれてくると、せっかくの料理が思い通りの仕上がりにならない事がありますよね。
以前にもブログでコメントしたのですが、自分はガス火専用の安いフライパンを使っていて、最長でも2年位で買い替えてます。
既に次のフライパンもストックしてますよ。
後はコーティングを傷つけないように、金属製のヘラは使わないようにしてます。
燒そばとかソーメンチャンプルーの時にチラッと写ってるかもしれませんが、木べらと菜箸で調理してます。
Posted by 殿殿 at 2025年04月29日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。